有限会社山一製作所は、1964年(昭和39年)に先代の山田重夫によりカム式自動盤やペンチレースでの切削加工業として創業開始。
主に家電の切削部品に対応してきました。
オイルショック以降は自動車部品の受注も伸ばし、加工機もカム式自動盤からNC旋盤への移行開始。
私小嶋は平成6年に社長に就任。以来工作機械部品や自動車ATミッション等の保安部品も積極的に受注し、品質管理体制の強化に努めております。
また、近年は産業機械や各種装置部品等の多品種小ロットにも柔軟に対応、試作品の加工も短納期にて行っております。
受注から納品までをスムーズに行える様、常に「顧客満足」を念頭に全社員で取り組んでおりますのでご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
会社概要
- 会社名
- 有限会社 山一製作所
- 所在地
- 〒417-0801 静岡県富士市大渕2465-4
- TEL:0545-37-0300 FAX:0545-37-0301
- 代表者
- 代表取締役 小嶋 譲
- 創立
- 昭和39年12月 (個人創業 昭和36年3月)
- 事業内容
- 各種棒鋼材からの旋削加工
- 敷地面積
- 400坪 (工場1階 244坪 2階 106坪)
- 従業員
- 男子 5名 女子 5名 計10名
- 認証規格
- ISO9001:2015 認証取得(2016/10/31)
- 取引金融先
- 静岡中央銀行富士支店
- 静岡銀行広見支店
- 富士宮信用金庫富士支店
- 主要仕入先
- 林精鋼(株)
- (株)交邦磨棒鋼センター
- サンキン(株)
- 小林鋼材(株)
- 主要販売先
- ビヨンズ(株)
- ミヤマ工業(株)
- トシダ工業(株)
- (株)オギ
- (株)HKS
- (株)イズラシ
- 三和工業(株)
- (株)畠山製作所
- (株)富士アールアンドディー
- (株)池田ネジ商会
- 藤壺技研工業(株)
- (株)名古屋オイルレス
- 他25社
アクセス
社長挨拶
沿革
- 1964年 12月
- 富士市松岡にて 有限会社山一製作所 創業
- 1974年 4月
- 富士市厚原に 鷹岡工場建設
- 1983年 4月
- 鷹岡工場に本社移転・松岡工場を協力会社㈲三賢部品とする
- 1994年 3月
- 小嶋 譲が社長に就任
- 1997年 10月
- 新東名の工事に伴い所在地を大渕に移転 現在に至る
ISO9001(品質マネジメントシステム)認証取得
品質方針
ビジョン
従業員すべてが切削加工の技術、管理のプロフェショナルとなり、顧客のニーズ (品質・コスト・納期)を満足させる企業になります。また、様々なマイナス要因の中でも、 技術力とチームワークで勝ち残る術を模索し、利益を生む事ができる企業となり社会に貢献します。
経営理念
「損して得とれ」の精神で取り組む企業
「損」は損をする事ではなく、「~のために生じた無償の努力やサービス」です。
対象は顧客であったり、同僚、部下、上司であったりします。「こうしてやった」「これだけやってあげた」は無く、顧客のため、一緒に働く仲間のために精一杯の努力を惜しまない心を持ち会社の「得」(利益・社会貢献)につなげます。
行動指針
常に「効率」と「能率」を考え、「無理」「無駄」を排除することで利益率の向上を考えます。
また、認証取得した「ISO9001:2015」を有効活用する事で企業価値を高めると共に社内の品質や環境の向上に努め提案力のある社員を育てます。
